角結膜・屈折|御影駅前の森井眼科クリニック|神戸市東灘区

〒658-0054兵庫県神戸市東灘区御影中町1丁目6-9ウエダビル2F・3F
TEL078-821-9477
WEB予約
  • インスタグラム
  • LINE
  • ヘッダー画像

    角結膜・屈折

    角結膜・屈折|御影駅前の森井眼科クリニック|神戸市東灘区

    白内障

    「かすむ」「見えにくい」「視力が落ちた」「まぶしい」

    白内障

    レンズの役割を持つ水晶体が濁る病気です。水晶体が濁ると、濁りで光が散乱するため、かすんだり、ものが二重に見えたり、まぶしく見えるなどの症状が現れます。進行すると視力が低下し、眼鏡でも矯正ができなくなります。日常生活に支障がでるようになると手術を行います。当院では、角膜形状解析を精密に行い、患者様にあった眼内レンズの提案を行います。

    緑内障

    「眼圧が高い」「視神経乳頭観桜拡大を指摘された」

    視神経が眼圧によって障害され、障害された視神経に一致した視野欠損が出現する病気です。初期は視野障害があっても自覚しないことがほとんどで、検診によって発見されることが多い疾患です。緑内障によって一度障害された視神経は回復させることができず、早期発見、早期治療で進行させないことが治療の目的になります。眼圧を下げることが唯一のエビデンスのある治療です。現在は多くの点眼薬や手術方法がありますが、現在も緑内障は代表的な失明原因の一つであるため、40歳を過ぎたら検診で緑内障の有無を確認しましょう。

    流涙症

    「涙がおおい」「目ヤニがおおい」

    涙は、目の表面を潤すために常に分泌されていますが、余分な涙は目頭にある「涙点」という穴から涙道を通って鼻腔に排出されています。その涙道が狭くなる、詰まってしまうなどの通過障害が発生すると、流れ切らない涙があふれてしまい、「涙目」になります。生活に支障がある場合、閉塞部位を特定し、通過障害を改善させる治療が必要になります。

    網膜硝子体疾患

    「ものがゆがんでみえる」「中心部分がみえにくい」「黒いものが飛んで見える」

    網膜とは、眼球の底にある、光を受け止めて感じる細胞が集まった組織です。物を見るために非常に重要な役割をしています。この網膜にはたくさんの病気があり、それぞれに治療方法が異なります。

    網膜静脈分枝閉塞症

    網膜の静脈の一部に循環障害が発生、その結果網膜に出血や浮腫が発生する病気です。循環障害が網膜の中心部分の黄斑に及ぶと、視力が低下したり、ものが歪んでみえたりします。

    網膜中心静脈閉塞症

    網膜静脈全体に循環障害が発生した状態で、視力低下が著しく発生します。

    糖尿病網膜症

    糖尿病の3大合併症の一つとして知られており、日本の失明原因の上位を占めています。糖尿病がある方は定期的な眼底検査が重要です。

    加齢黄斑変性症

    網膜の中心にある黄斑部の下から新生血管が生えて、出血や浮腫を発生、視力が障害される病気です。症状は中心部分の視力低下、変視症(中心部がゆがんで見える)、中心暗点(真ん中が見えなくなる)、色覚異常(色が分からなくなる)などがあります。

    中心性漿液性網脈絡膜症

    網膜の中心部分の黄斑の下に水分がたまる病気で、中心部分の視力低下、変視症(中心部がゆがんで見える)、中心暗点(真ん中が見えなくなる)、色覚異常(色が分からなくなる)などがあります。

    黄斑前膜

    網膜の中心部分の黄斑の上に膜が発生、網膜にしわを形成することで変視症(中心部がゆがんで見える)を引き起こします。

    黄斑円孔

    網膜の中心部分の黄斑が硝子体に牽引され「穴」があいた状態です。光を受け止める網膜がなくなっているため、中心暗転(中心部分が見えない)が発生します。

    飛蚊症

    蚊や糸くずのようなものが浮遊して見える症状のことで、原因は加齢性の変化や早急な治療を要する重大な疾患までいくつかの可能性が考えられます。

    角膜疾患

    「目が乾く」「ごろごろする」「充血する」

    ドライアイ

    目の表面が乾燥してる状態です。
    症状は目の乾きだけでなく、目がかすむ、まぶしい、痛い、ゴロゴロする、赤いなど様々です。原因は、加齢による涙の分泌低下、パソコンやタブレットの凝視、生活環境(低湿度、エアコン)、コンタクトレンズ装用、喫煙などがあります。また、シェーグレン症候群や関節リウマチなどの膠原病なども原因となります。軽度であれば、市販の目薬でも改善しますが、改善しない場合は治療が必要です。点眼治療や、涙点に栓(涙点プラグ)をして涙をためる治療などを行います。

    角膜変性疾患(顆粒状角膜変性・帯状角膜変性など)

    角膜が混濁する病気で、角膜上皮から上皮下までの混濁の顆粒状角膜変性・帯状角膜変性については、エキシマレーザーによる治療が可能です。当院では連携病院で院長が手術を行うことができます。また、エキシマレーザーによる角膜混濁治療の後の白内障手術は眼内レンズ度数の決定が難しいのですが、当院ではそのような白内障にも対応します。

    顆粒状角膜変性

    顆粒状角膜変性

    格子状角膜変性

    格子状角膜変性

    帯状角膜変性

    帯状角膜変性

    翼状片

    翼状片

    角膜上に結膜が伸びてくる病気です。翼状片が角膜をひっぱり、形状を変化させるため「乱視」が発生し、視力低下が発生します。また長期に角膜上にあると、その部分の角膜が混濁してしまいます。紫外線が原因とされていて、屋外活動の多い方はリスクが高いです。手術で治療しますが、お若い患者様の場合再発も多く、手術のタイミングと手術方法をしっかり検討して治療をします。

    結膜疾患

    アレルギー性結膜炎

    花粉やハウスダストなどの原因で、結膜に炎症が発生しかゆみ、目やに、異物感などが生じます。

    細菌性結膜炎、ウイルス性結膜炎

    いわゆる「ばい菌」が結膜に感染し充血、目ヤニが出現します。抗生物質やステロイド点眼などで治療を行います。流行性のものもあります。

    結膜弛緩症

    白目(結膜)の表面が加齢によってのびてたるんでしまう状態です。涙や充血、異物感の原因になります。手術で治療可能です。

    屈折異常

    近視眼近視眼

    正常眼正常眼

    遠視眼遠視眼

    近視

    近視は角膜から網膜までの距離が長く、裸眼では光が網膜まで届かないため、遠くを見るためには眼鏡やコンタクトレンズなどの矯正が必要です。当院ではICL手術で近視矯正もおこなっています。

    老視(老眼)

    新聞など手元の文字が見にくい、ぼやけるといった自覚症状がある場合、最も頻度が高いのが老視(老眼)です。40歳前後から自覚することが多く、眼の調節機能が低下して近くのものにピントが合わなくなります。治療は眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。