網膜硝子体疾患|御影駅前の森井眼科クリニック|神戸市東灘区

〒658-0054兵庫県神戸市東灘区御影中町1丁目6-9ウエダビル2F・3F
TEL078-821-9477
WEB予約
  • インスタグラム
  • LINE
  • ヘッダー画像

    網膜硝子体疾患

    網膜硝子体疾患|御影駅前の森井眼科クリニック|神戸市東灘区

    当院の網膜硝子体疾患の治療

    網膜硝子体疾患の治療

    網膜は、光を受け止める大切な組織です。
    様々な疾患があり、適切に治療を行わないと、網膜が障害され不可逆的な視力障害が残ります。近年は網膜の病態生理が詳しく解明され、抗VEGF薬などの硝子体注射、レーザー治療など、通院で行える治療も増えています。しかし、網膜剥離や硝子体出血など、眼内の手術(硝子体手術)が必要になる疾患もあります。

    当院の網膜硝子体検査機器

    3次元眼底像撮影装置3D OCT-1 Maestro

    3次元眼底像撮影装置3D OCT-1 Maestro

    網膜・視神経の断層撮影を行う機器です。
    緑内障や黄斑部疾患等の診断に役立つ、基本的な解析アプリケーションを搭載しておりあらゆる疾患に対応します。

    走査型超広角眼底撮影装置 CLARUS

    走査型超広角眼底撮影装置 CLARUS

    無散瞳でも網膜の広い範囲の撮影を行うことができます。
    黄斑部から周辺網膜まで全ての網膜疾患に対応すべく、自然色と明瞭で高解像度を併せ持つ次世代の超広角眼底撮影システムです。

    抗VEGF薬硝子体注射が有効な疾患

    加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症などの疾患は、黄斑(網膜の中心部分)に浮腫(むくみ)が生じ、ゆがみや中心暗点(真ん中が暗く見える)、視力低下などの症状が出現します。 眼内のVEGF(血管内皮増殖因子)という物質が、新生血管の増殖や黄斑浮腫の悪化に関与していることがわかっています。抗VEGF治療はこのVEGFの働きを抑える薬剤を眼内に注射することにより、黄斑浮腫を改善させ、病気の進行を抑える治療です。
    初回の治療後は、病気の状態を見ながら追加の注射を継続していくことが多いです。点眼麻酔を行い、結膜に細い針で眼球に注射し、薬剤を眼内に直接注入する治療です。複数回必要なことが多いです。また高額な治療となりますので、治療前に限度額申請などをおすすめいたします。

    硝子体注射が有効な疾患

    網膜静脈分枝閉塞症

    網膜の静脈の一部に循環障害が発生、その結果網膜に出血や浮腫が発生する病気です。循環障害が網膜の中心部分の黄斑に及ぶと、視力が低下したり、ものが歪んでみえたりします。抗VEGF薬の硝子体注射が有効です。循環障害のある部分にレーザー治療を行うこともあります。

    BRVO(網膜静脈分枝閉塞症)

    網膜静脈分枝閉塞症

    網膜中心静脈閉塞症

    網膜中心静脈閉塞症

    網膜静脈全体に循環障害が発生した状態で、視力低下が著しく発生します。循環障害が続くと 視力の回復が困難になったり、新生血管緑内障を引き起こすこともあります。抗VEGF薬の硝子体注射が有効です。

    糖尿病網膜症による黄斑浮腫

    新生血管緑内障

    糖分で網膜血管の壁が障害を受け、その結果出血や黄斑浮腫が発生します。また、循環障害が強いと新生血管が発生、新生血管緑内障を引き起こします。レーザー治療などと併用して、抗VEGF薬硝子体注射が有効です。

    加齢黄斑変性症

    網膜の中心にある黄斑部の下から新生血管が生えて、出血や浮腫を発生、視力が障害される病気です。症状は中心部分の視力低下、変視症(中心部がゆがんで見える)、中心暗点(真ん中が見えなくなる)、色覚異常(色が分からなくなる)などがあります。抗VEGF薬の硝子体注射や光線力学療法が有効です。またサプリメントの摂取も推奨されています。

    治療前

    治療前

    硝子体注射治療中

    硝子体注射治療中

    硝子体注射治療後

    硝子体注射治療後

    中心性漿液性網脈絡膜症

    中心性漿液性網脈絡膜症

    網膜の中心部分の黄斑の下に水分がたまる病気で、中心部分の視力低下、変視症(中心部がゆがんで見える)、中心暗点(真ん中が見えなくなる)、色覚異常(色が分からなくなる)などがあります。脈絡膜の透過性亢進が原因とされています。喫煙との関連が指摘されています。自然軽快することも多いですが、改善のない場合は抗VEGF薬の硝子体注射や光線力学療法が有効です。また禁煙が有効です。

    硝子体注射の方法

    • 点眼薬で麻酔をし、消毒する。
    • 器具を使って目を開ける。白目の部分に細い注射針で注射する。

    硝子体注射の方法

    硝子体手術が有効な疾患

    硝子体手術が有効な疾患

    当院では、硝子体手術を日帰りで行うことも可能です。手術自体は当日で完了しますが、術後の経過観察のために術後しばらくは毎日通院が必要です。入院・安静が必要なことも多く、患者様に負担が多くかかるため、ご希望の方は連携病院に入院していただき、院長が執刀、退院後も引き続き当院で院長が継続して治療を行うことも可能です。ご希望の場合は大学病院等にご紹介もさせていただきます。

    網膜剥離(もうまくはくり)

    網膜剥離は、硝子体が網膜を牽引するなどにより、網膜に裂孔が発生、裂孔から網膜下に硝子体の水分が入り、網膜が剥がれる疾患です。網膜は、眼底にしっかりくっついていないと、酸素や栄養が供給されず、網膜細胞の機能が消失、失明にいたります。緊急で手術が必要な疾患です。

    網膜剥離1

    網膜剥離2

    黄斑円孔(おうはんえんこう)

    黄斑円孔は、網膜の中で視力に重要な黄斑部に小さな穴が空く病気です。硝子体が黄斑部を牽引、黄斑部に亀裂が生じ円孔が発生します。硝子体手術で、原因となった硝子体を切除し眼の中にガスを入れて円孔を塞ぎます。早期に手術することが視力回復に重要です。

    術前

    術前

    術後

    術後

    黄斑前膜(おうはんぜんまく)

    加齢などによって網膜の表面に硝子体の細胞が増殖し、セロハンのような膜(黄斑前膜)が形成されることで、物が歪んで見えるなどの症状が出現します。硝子体手術で黄斑前膜を除去し、視力の改善を図ります。

    術前

    術前

    術後

    術後

    糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)

    「単純」「増殖前」「増殖」の病期に分けられ、それぞれの時期によって治療が変わります。進行した増殖糖尿病網膜症では、硝子体出血や増殖膜による牽引性網膜剥離が生じることがあり、硝子体注射やレーザー治療と平行して硝子体手術が必要になります。

    レーザー治療後

    レーザー治療後

    硝子体出血

    硝子体出血