眼科専門病院と同等の設備と症例経験
安心して受けられる
白内障手術
眼科専門病院と同等の設備と症例経験
安心して受けられる
白内障手術
このようなことでお悩みなら、白内障が原因かもしれません。当院での白内障手術をおすすめいたします。

当院の白内障手術は、患者様にあったベストなレンズ選択を重視して行っています。手術前に患者様がどのような見え方の希望を持っておられるのか、院長がしっかりお伺いします。
徹底した術前検査と、数多くの白内障の治療で積み重ねて来た経験を生かし、患者様一人ひとりにベストな治療を提供いたします。
単焦点・多焦点眼内レンズなど白内障手術をお考えの方は安心して当院にご相談ください。また今手術が必要なのかなどの手術のタイミングを迷っておられる方もお気軽にご相談ください。

検査、手術に使用する機器は眼科専門病院と同じものを導入しております。

患者様のご希望と眼球の計測結果をマッチングさせ、しっかりお話しを行い、患者様に最適な眼内レンズを選択しご提案します。

ベストで正確なレンズ選択のため、他施設より非常に多くの機器を用いて患者様の角膜形状、眼球計測を行います。眼内レンズ度数計算式は10種類の式から算出します。

手術時間の平均は約6分と短時間で、患者様のストレスがとても少なくお身体に負担が少ない手術が可能です。

多くの難症例の治療経験と最新の手術機器で、難しい症例も安全に手術を行います。また、企業との共同開発で手術器具の開発から携わり、多くの器具を製作しています。

入院が必要な方はあさぎり病院に入院の上、院長が手術を行います。退院後も院長が引き続き診療を行うため、入院前、入院・手術、退院後と一貫した診療を受けることが可能です。

当院は阪神電車「御影」駅よりすぐの立地です。神戸市営バス「阪神御影」のバス停からも近く、近隣の方をはじめ、電車をご利用の方も通院しやすいクリニックです。

手術経験豊富な眼科専門医である院長が診療・手術を行います。女性目線で優しく、丁寧な対応を心掛けております。

院長の手術経験症例は非常に多く、神戸海星病院、あさぎり病院からの手術累計件数は15,000症例以上です。その中でも白内障手術は年間700症例以上を行っており、多くの難しい症例も安全に手術を行うことが可能です。

保険診療だけではなく、選定療養や自由診療の眼内レンズ手術にも対応しております。患者様のご希望や目の状態に合わせて幅広い治療のご提案が可能です。

患者様それぞれで眼の状態は異なります。今までの治療経験から、どんな難しい手術でも対応できるように、企業と共同で手術器具を開発しています。
Treatment duration and basic flow

まず、眼科一般診察を受診していただき、見えにくさが白内障だけなのか、しっかり判断します。白内障の手術適応あれば術前検査日・手術日を決定します。

角膜形状・眼軸長などの眼球の詳細を多くの機器で計測。その結果をもとに院長としっかりお話し、患者様のご希望を考慮し、ベストな眼内レンズを提案します。
そのうえで眼内レンズを決定します。

手術3日前から、術前の抗生物質点眼を開始し、手術する目の表面をきれいにします。

終了後15分ほど院内で安静にします。手術当日は眼帯をしますので、片目が隠れて見えませんので、歩行にはご注意ください。

手術翌日の診察で眼帯を外し、術後点眼開始です。手術日を含めて3日間は洗顔洗髪ができません。日常生活は可能です。術後点眼は約1~2か月間行っていただきます。お仕事、運転、スポーツなどは適宜判断します。
| 保険診療(単焦点眼内レンズ) | 選定療養による手術 認可多焦点レンズ |
自由診療レンズ |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
1つの距離に焦点が合うレンズです。焦点がない部分は眼鏡を装用する必要があります。最近は眼内レンズ中央に球面収差を加えた眼内レンズあり、やや焦点の幅が広くなるものもあります。 |
2つあるいは3つの焦点があるレンズです。眼鏡をなるべくかけたくない方におすすめです。様々な種類があり、レンズにより選定療養費用は異なります。 |
日本で承認されていない眼内レンズが対象になります。海外で多く使用されている多焦点レンズや、すでに白内障手術をされている方に追加で挿入するaddonレンズなどです。 |
|
手術技術、材料費 |
手術技術、材料費 |
手術に関係する診察・検査 |
通常5〜6分程度で終了します。日帰り手術に対応しており、患者様の負担を最小限に抑えるよう配慮しています。
遠方から近方までピントが合いやすくなるレンズで、メガネの使用を減らせるメリットがあります。
3焦点眼内レンズや焦点拡張型レンズなど様々な種類があります。
当院の院長が研究・発表を重ねてきた分野であり、患者様一人ひとりに適したレンズをご提案します。
院長は網膜硝子体手術や複雑な白内障手術の経験も豊富です。またあらゆる症例に対応できるよう、手術器具や機械を準備しておりますので、どのような症例でもしっかり当院で対応いたします。
難症例や再手術が必要なケース、眼内レンズの入れ替えもご相談いただけます。
点眼麻酔と前房麻酔を用いて行うため、痛みはほとんどありません。手術が怖いと不安のある方には低濃度笑気麻酔を使用し、不安を軽減しています。リラックスして受けていただける環境を整えています。
全ての手術を日本眼科学会専門医であり、多焦点眼内レンズやICLなどの認定資格を有する院長が執刀します。
執刀手術件数はのべ1万件を超えます。また、手術器具の「かおりシリーズ(株式会社イナミ)」を開発しています。
学会発表や受賞歴も多数あり、安心してお任せいただけます。
個人差はありますが、通常は翌日から日常生活に戻れます。視力が安定するまでには数日〜数週間かかりますが、経過を丁寧にフォローいたします。
はい。当院では国内外の学会で紹介される最新の技術を積極的に導入しています。院長自身も医療機器開発に携わっており、常に最先端の医療を提供しています。
必要に応じて追加治療や眼内レンズの入れ替えなど、責任をもって対応します。患者様の満足度を重視し、柔軟な治療方針をご提案します。
単焦点眼内レンズの白内障手術は健康保険の適用が可能です。
多焦点眼内レンズなど選定療養に該当するものは追加費用がかかります。
事前に費用を丁寧にご説明いたします。
糖尿病や高血圧などの持病をお持ちの方も、主治医と連携しながら手術可能か判断します。
安全面に十分配慮し、安心して治療を受けていただける体制を整えています。